墓地選びの基準
こんにちは。責任者の石原です。久々の登場で少し緊張しますが、
皆さんのお役に立てると幸いです。
今回は、墓地選びの基準をお話したいと思います。
墓地を選ぶ際に何をどう選んだら良いか?そもそも違いは何なのか、
わからないですよね。今日はどのように墓地を選べば良いか、
どんな視点で見比べれば良いかのお話をしますね。
まず、墓地には大きく分けて3種類あります。
1) 公営墓地
2) 寺院墓地
3) 民営墓地
公営墓地は、都道府県、市町村などの地方自治体が
管理・運営している墓地です。
お申込みやお問い合せは、各都道府県や市町村役場
になります。
メリットは、墓地にとって最も重要な
永続性が保証されていて、且つ永代使用料
や年間管理費が一般的に安く抑えられて
いる場合が多いところです。
また、自治体で管理をしているので
宗旨・宗派による制限、制約は一切ありません。
デメリットは、現住所がその自治体にある方
でないと購入できない墓地・霊園が多く、地域
によってはご遺骨がない場合やお墓の承継者が
いない場合も購入できないことがあります。
募集も随時行っていることが少なく、大抵は
年に1回から数回の募集となり、抽選で
決まりますので購入が難しいのが現状です。
寺院墓地は、大抵はお寺の境内にあり、
その寺院が管理している墓地のことをいいます。
メリットは、お墓が境内にあるので、ご法要を
本堂で営める場合が多いです。
お寺の中にあるので管理面も安心です。
デメリットは、墓地を購入する際、お寺の檀家に
なることが前提となっている場合が多く、
ご住職様にお寺の行事やお付き合いの仕方について
確認しておいた方が良いでしょう。
また、ご住職様によってはお墓のデザインや、
石の色に制限がある場合もあります。
永代使用料もお寺によって差がありますので
確認が必要です。
民営墓地は、財団法人や社団法人が運営したり、
民間が宗教法人からの委託を受けて運営している
霊園です。エンゼルパークも民営墓地にあたります。
メリットは、宗教・宗派を問わずに申込むことが
でき、ご遺骨の有無で申込みに制限がかけられる
こともほとんどありません。
また、空き区画さえあれば必要な時期にいつでも
購入できます。現代風の近代霊園やガーデニング
タイプの公園墓地など施設や設備、管理が徹底された
美しい霊園のほとんどは民営です。
デメリットは、公営墓地に比べると永代使用料や
年間管理費などは多少割高の霊園が多く、墓石を
購入する場合、墓石店が指定されている場合があります。
というように、それぞれに特徴があります。
見極めのポイントとしては4つあります。
① 設備・施設
② 環境・管理
③ 交通アクセス
④ 制限など
1. 設備・施設
実際にお参りするときに、不便がないかを
チェックしましょう。
誰でもお参りしやすいということは墓地・霊園選び
では大変重要なことです。
特にご年配の方や小さなお子様、お身体の不自由な方
でも安心してお参りができるお休み処などの設備・施設
があるかどうかは重要な決め手です。
2. 環境・管理
快適な環境で気持ちよくお参りができるか
チェックしましょう。
これから代を越えてお守りしていくところですから、
常に美しく周りの景観や環境、サービス面なども
トータルに考えましょう。
3. 交通アクセス
お参りしやすい場所にあるか、自宅から
行きやすいかチェックしましょう。
お墓参りはご自身の家族だけではありません。
ご法要の際には遠くからご親戚の方もこられる
でしょう。自宅から近いだけではなく、誰でも
お参りに行きやすい、わかりやすい場所に
あるかも重要な目安です。
4. 制限など
墓地・霊園によって様々な規則や制限があります。
ご自身の墓地・霊園として、問題がないかを
チェックしましょう。
いざ、決めた後で思い通りのお墓の建立ができない
のでは、せっかくの供養の想いも半減してしまいます。
面倒でも管理規則は必ず目を通し、わからない点や
疑問な点は墓地管理者に聞くことが大切です。
お墓は代々お守りされるとても大切な場所になります。
色々な条件はありますが、何よりも一番大切なのは、
ご家族がお参りに行きたくなる場所を選び、
そして毎日でもお参りしたくなるようなお墓づくりを
なさっていただくことが一番重要です。
エンゼルパークは、暗い・怖い・寂しいというイメージではなく、
ピクニック気分でお参りできるような霊園をということで、
まるで公園のような明るい霊園になっております。
毎日、ガーデナーさんが愛情いっぱいにお花や植栽のお手入れを
してくれています!感謝です。皆さんがいつ来ていただいても
上質な環境空間を提供していますので、ぜひ、墓地をこれから
考えている方は、一度は足をお運びいただければと思います。
今は冬季閉園中ですが、3月1日(火)より開園いたします。
休園日の水曜日以外は土日祝日も見学できますので、お越しくださいね。